同じ文章を生成するタスクでも「書き出し(writing)」と「読み取り(reading)」には大きな違いがあります。とても大雑把に括ってみました。

書き出し

  • 利用者の指示に基づいて、0から10の文章を生成する
  • 利用者が持つ抽象的な考えを生成AIに書き下してもらう
  • 学習済みモデルに使用されたデータセットやチューニングに強く依存する

読み取り

  • 利用者の指示に基づいて、10から1の文章を生成する
  • 利用者が持つ具体的・現実的な情報を生成AIに読み取ってもらう
  • 学習済みモデルに使用されたデータセットやチューニングに少し依存する
日時このページで使用した生成AI
2024/1/20ChatGPT(GPT-3.5)
Copilot(Edge ver.)
Claude

📦 長い文章を簡潔にまとめる


長い文章を簡潔にまとめてみましょう。 WikipediaのEducational inflationを参照します。

  以下の文章を要約して、簡潔に教えてください

```
Educational inflation is the increasing educational requirements for occupations that do not require them. Credential inflation is the increasing overqualification for occupations demanded by employers.[1][2]

There are some occupations that used to require a primary school diploma, such as construction worker, shoemaker, and cleaner, now require a high school diploma. Some that required a high school diploma, such as construction supervisors, loans officers, insurance clerks, and executive assistants,[3] are increasingly requiring a bachelor's degree. Some jobs that formerly required candidates to have a bachelor's degree, such as becoming a director in the federal government,[4] tutoring students, or being a history tour guide in a historic site,[5] now require a master's degree. Some jobs that used to require a master's degree, such as junior scientific researcher positions and sessional lecturer jobs, now require a PhD. Also, some jobs that formerly required only a PhD, such as university professor positions, are increasingly requiring one or more postdoctoral fellowship appointments. Often increased requirements are simply a way to reduce the number of applicants to a position. The increasingly global nature of competitions for high-level positions may also be another cause of credential creep.[6]
  

プロンプトを重ねて、もっと要約しましょう。

  日本語で200文字程度に、3点に箇条書きで要約して
  

とてもスッキリしました。ただし検証も必要です。

  • もとの文章を歪曲していないか
  • 重要なポイントをきちんと要約できているか

📑 PDFを読み込む


PDFを読み込む生成AIもたくさん公開されています。
無料で使えるものを2つ紹介します。

- Copilot(Microsoft Edgeのみ)

PDFに限らず、現在開いているWebページに対するプロンプトを受け付ける優れものです。
Edge使用中に右上のアイコンをクリックするとサイドバーが展開されます。

2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申) 本文

  この PDF から重要な分析情報を生成する
  

- Claude

ChatGPTライクな生成AIです。
詳細は割愛しますがChatGPT・GPTとはかなり異なる仕様です。

PDFファイルを添付する必要があります。

Edgeと同じグランドデザイン答申全文をやってもらうと怒られた(コンテクスト長が長すぎた)ので、ポンチ絵を入力として使用します。

2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申) 概要

  この PDF から重要な分析情報を生成する
  

よく学校関係者が求めている「質問に対して、組織文書を参照して回答する生成AI」はこのようなナレッジ参照型AIが該当します。企業がセキュアな環境を提供するサービスパターンも見られますが、この文章を埋め込み、検索(推薦)する仕組みのベストプラクティスは模索中です。よって導入に当たっては発展途上の技術であることを理解し、正しいKPIを設定することが大切です。


📝 「書き出し」と併用する


併用とはどういうことでしょうか。
ここでは抽象と具象の間を行き来することを考えてみます。  

  • 書き出し:利用者が持つ抽象的な考えを生成AIに書き下してもらう
  • 読み取り:利用者が持つ具体的・現実的な情報を生成AIに読み取ってもらう

これをひとつのプロンプトで実現してみることが併用です。気づけば併用していたことになっているはずです。
ここでは授業シラバス作成を例に説明してみます。

「シラバスの要素」は龍谷大学 シラバス作成の手引きを参考にしています。

  あなたは大学教員である私とともに良質な講義をデザインする「共同デザイナー」です。
以下の条件を参考に、大学1年生向け教養科目[### 講義名 ###]の講義シラバスを作成してください。

### シラバスの要素###
* サブタイトル
* 講義概要
* 到達目標(...が理解できる、...を身に付けている、という形式で3点)
* 講義方法
    - 座学を中心とし、3回に一度はアクティブラーニングを実施予定
* 授業時間外における予・復習等の指示
* 成績評価の方法
    - 平常点、小テスト、レポート、定期試験、その他
    - 定期試験に重心を置いてください
* 参考文献
    - 「本講義に適した文献を使用」と記載してください
* オフィスアワーは水曜日13:30-14:30とする
* 講義計画
    - 講義タイトルと講義の内容、講義のねらいを明確にすること
    - 15回の講義を予定
    - 何をどのように実施するのかを、各回で明確にすること

### 講義名 ###
心理学入門

### 出力形式 ###
表形式で2つのデータを出力しなさい
## シラバス情報(サブタイトルからオフィスアワーまで)のテーブル
## 講義計画(第1回から第15回まで)のテーブル

let's think step by step
  

このプロンプトと回答のポイントを確認しましょう。

  • 「表形式でシラバスを作成する」という指示は抽象的な書き出しタスクです。

  • 一方でこのシラバスは「シラバスの要素」という具体的な情報に従って作成されています。

指示が抽象的であるほど生成物の品質は落ちます。生成AIが利用者の意図や目的に合った生成物を出力する可能性が下がるからです。利用する時は「欲しい文章の書き出し」に加えて「参考にしたい情報の読み取り」も心がけましょう。


Last updated 30 1月 2024, 07:50 +0900 . history